屋根裏収納施工事例:基本例
![]() 屋根裏収納用階段 木製折りたたみ式です |
![]() 階段扉は白いクロスで仕上げます (和天井・色・柄指定の場合は応談) |
![]() 階段を上がりきった開口部です |
![]() フローリング仕上げ 荷物落下防止の為フロア端部分に補強材をまわしてあります |
オプション
![]() | 開口手すり 工事費:30,000円 |
![]() | 換気扇 工事費:30,000円 |
![]() | 電灯コンセント工事 工事費:20,000円 |
兵庫区 O邸:施工例
![]() | 施工前 梁と梁のスパンがかなり開いている為、 梁を追加して床補強が必要でした。 |
![]() | 施工前天井部分 梁(4m)を入れる為一度天井を落としました。 |
![]() | 天井下地と梁 今回はロフト梯子使用の為、 開口はロフト梯子寸法 |
![]() | 現状梁と新規梁 金物で補強をいれてあります。 梁の上に2×4材をフロア根太として 使っています。 |
![]() | 屋根裏収納開口部分 ロフト梯子は取外し、 収納できるようになっています。 参考ページ:パナソニック電工 ロフト用はしご |
![]() | 今回は収納部が広い為採光窓を取りました。 クロス下地の合板を屋根勾配にあわせて 貼ってあります。 |
![]() | 施工完了 部屋としての用途ですので、 クロス仕上をしています。 |
河内長野 S邸:施工例
![]() | 施工前 住友林業さんの家で 本格和風の作りをしています。 梁のスパンがほぼ均一の為、屋根裏収納としては床を作りやすいほうでした。 |
![]() | 施工後 収納としての需要の為、 壁・天井は造作しておりません。 ナイスリフォーム平成16年1月10日発行分で取材を受けました。 |
![]() | 和室天井の為クロスを和室用に変更。 廻縁を通常のプラスチックから無垢材のに変更。 (クロス指定の場合は別途となります) |
過去の屋根裏収納施工例




